top of page

アタッチメント理論の概要と心理臨床への応用

6月15日(日)

|

Zoom

アタッチメント理論が現在のように確立されるまでには、膨大な調査研究が行われ、知見が整えられてきたという背景をご存じでしょうか。今回は、ボウルヴィやアインズワースらによる発達研究に主に焦点を当て、アタッチメント理論がどのように形成されてきたのか、また、そもそもアタッチメント理論とはどのような意味をもつ理論なのかについて、ともに理解を深める機会としたいと思います。 また、アタッチメント理論は精神分析の理論と切っても切り離せない関係にあります。その関係性において、アタッチメント理論がなぜ重要であるのかについてもお伝えできればと思います。 さらに、アタッチメント理論を現代の臨床に応用するためには、

チケットは販売されていません
他のイベントを見る
アタッチメント理論の概要と心理臨床への応用
アタッチメント理論の概要と心理臨床への応用

日時・場所

2025年6月15日 10:00 – 16:00

Zoom

イベントについて

概要

昨今、「アタッチメント(愛着)」という言葉が日常的にも用いられるようになり、専門職ではない一般の方でも、どこかで見聞きしたことがあるほど認知が広がっています。一方で、気軽に使われる言葉になったからこそ、誤解されたり、誤って使用されたりすることも少なくないように感じています。

アタッチメント理論が現在のように確立されるまでには、膨大な調査研究が行われ、知見が整えられてきたという背景をご存じでしょうか。今回は、ボウルヴィやアインズワースらによる発達研究に主に焦点を当て、アタッチメント理論がどのように形成されてきたのか、また、そもそもアタッチメント理論とはどのような意味をもつ理論なのかについて、ともに理解を深める機会としたいと思います。

また、アタッチメント理論は精神分析の理論と切っても切り離せない関係にあります。その関係性において、アタッチメント理論がなぜ重要であるのかについてもお伝えできればと思います。

さらに、アタッチメント理論を現代の臨床に応用するためには、どのような手立てや工夫が必要なのかという点についても、皆様とディスカッションを交えながら検討していきたいと考えています。


講師


このイベントをシェア

bottom of page